昨日は医療法人因幡会忘年会でした。
お世話になっております業者さん、スタッフの皆様、総勢80名での会でした。
いつも奮闘していただきありがとうございます。
またさらに感謝の気持ちを伝えなくてはならないのはいつもしっかりと通っていただいております患者様です。
貴重な時間をさいて通院してくださいましてありがとうございます。
歯科の通院は回数もかかり面倒ではございますが、しっかりと将来をみすえて長持ちしますようにという思いを込めた治療をしております。
来院して下さった患者様の期待を裏切らないよう勤めてまいりますので、来年もよろしくお願い申し上げます。
投稿者: ララガーデン川口歯科クリニック
裕正会忘年会
昨日は当院グループの裕正会の忘年会でした!
場所は青山のオシャレなレストラン(^^)
他のクリニックの皆様と久しぶりにお話しでき料理も美味しく楽しい忘年会でした。
こんにちは( ´ ▽ ` )ノ
いよいよ今週末 12月1日に、ブリリア大井町ラヴィアンタワー歯科クリニックがオープンです♪
電話に出る時に噛んでしまいそうね…(笑)
とても素敵な内装♪
チェアーはふかふかのマッサージチェアーみたい♪
ライトもすごい♪LEDらしいです(笑)
こちらは内覧会のお手伝いの時の写真です☆
グアム結婚式
みなさまこんにちは副院長の齋藤です。
先日友人の結婚式に参加するためにグアムに行ってまいりました。
僕の中学高校時代の友人です。
とても幸せそうで感動的な結婚式でした。
日本とは違い半袖でも汗が流れでる暑さでした。
日本はとても寒いですが風邪をひかないように気をつけて下さい。
もうすぐ・・・
こんにちわ♪
最近ぐーんと気温が低くなりましたがみなさん体調はいかがでしょうか?
私は長引いていた風邪がやっと良くなりました!
今は予防のためにどこに行くにもマスクをしています♪
そして寒くなるにつれて街がだんだんとイルミネーションの時期に~☆☆☆
街中が可愛く飾られるこの時期が私的に一番好きです(//∇//)
仕事から帰ると我が家にもクリスマスツリーが飾られていました
でもなんだかいつもと雰囲気が違うと思ったら、姉の子供がサンタさんへの手紙をツリーに飾っていました
今年はたまごっちの何かを貰う予定らしいです
クリスマスはどこのサンタさんも大変ですね!!笑
今年もあと1ヶ月ちょっとになりましたがこれから忘年会、クリスマスパーティーなどイベントがいっぱいありますので、体調に気をつけて残り少ない2012年を楽しみましょー(^-^)/
☆ご報告☆
12月1日に同じ法人のブリリア大井町ラヴィアンタワー歯科クリニックが開院いたします♪
内覧会が11月23日、24日、25日とありますのでお近くの方やご興味のある方、遊びにいらした方など是非いらして下さいね☆
Medic First Aid
こんにちは 衛生士のハセガワです。
すみません。今日も前々から保留になっている
「むし歯予防に効果のあるガム」の話ではありません。
昨日、Medic First Aid の講習会に参加してきました。
何?なに?それ?
って感じですよね。
応急救護手当て提供者/国際認定コースといわれるもので
救急時に心臓マッサージやAEDを使用し、心肺蘇生の応急処置が
できるように訓練をうけてきました。
過去に何度かこの心肺蘇生法の訓練は受けたことが
ありましたが今回のものは
『国際規格』のもので
飛行機の客室乗務員や自衛隊・・・などの
公機関でも取り入れられている本格的なものでした。
最近は街中でAEDをよく見かけるようになりましたね。
なかなか使用しているところは見たことがないと思いますが。
私も使用したことがありません。
呼吸が停止し、心室細動が起きているときに
電気ショックをあたえることで
再び心臓を動かすことが可能なあのAEDは
なかなか恐れ多くて
ふれることができません。
人に電流を流すんですもの(--〆)
怖いじゃないですか。
でも、昨日きっちりと訓練をうけまして
使用する自信ができました。
人は呼吸停止し、体内の酸素が回らなくなった瞬間から
脳が破壊されてゆきます。
救急車を呼び、到着するまでどんなに早くても10分と
言われております。
その10分の間にどれだけ救命処置ができるかで
その蘇生率が変化するそうです。
幸いにも当院で今のところAEDを使用するような事態に
なったことはございませんが
「いざという時」に
迅速な対応ができるように
スタッフで話し合いをしておかなければいけないと
おもいました。
これは昨日頂いた訓練終了証です。
最先端の器具
こんにちは。歯科医師の麻生です。
今日は歯の神経の治療に使う最先端の器具について
院内で勉強会を行いました。
今まで難しく時間のかかった症例が
この器具を使うことによって、
スムーズに治療することが出来るようになります。
ただし、この器具にもデメリットもあり
当院では十分に検討し、徐々に導入していきたいと思います。
これからも当院では最先端の治療をとりいれて
患者様のお口の健康を守っていきたいと思います。
TC♪
こんにちは(^^)/
だんだん寒くなり、秋を通り越し冬みたいですね~
昨年の忘年会で、一年間頑張ったで賞として、賞与を頂きました(^○^)
なんとそれは…トリートメントコーディネーターセミナーの受講のチャンスです☆彡
トリートメントコーディネーターとは、患者様の治療のお手伝いだけでなく、
コミニュケーションや人材育成、そして治療をより円滑なものにしていく、
患者様とドクターの間の橋渡し的存在です。
今回の受講内容は、尊敬する衛生士の長谷川さんが、普段実践していることでもあります!!
まだまだ未熟者ですが、学んできたことを活かし、
少しでも患者様のお役に立てるよう頑張りたいと思います。
アングル変えれば・・・。
こんにちは。衛生士のハセガワです。
今日はハロウィンですね。
私の子供の頃は今ほどハロウィンの
ディスプレイがなかったと思います。
明日になれば街はだんだんクリスマスの
デコレーションに代わってゆくのでしょうね。
さて、先日の難波先生にご指導いただいた勉強会。
私の横でエノモトが撮影した写真を
ブログにのせましたが何度みても
勉強会には見えなくて。
ブログから写真を抹殺しようかと
考えていました矢先、なんと後方のドクター陣の
おひとりが写真を撮影してくれたのを知り、
さっそくデーターをいただきました。
それがこれです↓
どうです?みんな勉強していますよ。
真剣です。仕事が終わって飲みに繰り出したい
金曜の夜にこの状態で学んでおります。
アングル変わればもちろん見え方が変わりますネ。
この話にこじつけるつもりはないですが
当院はよく歯周病の治療中に
衛生士が処置を変わります。
術中の時もあれば
日によって担当の衛生士が変わります。
通院中の患者さまは気づいておられましたか?
「なんだ?今日はまた別の子か?」
一体何人ここには女の子がいるんだ?と
思われている方も多いのではないでしょうか?
これ、結構メリットあるんですよ。
アングルが変わり
見る人が変わると見え方もかわりますから
残っている歯石なんかが
除去できたりします。
そうして当院は歯周病の治療を進めております。
さて、次こそキシリトールのお話にしなくては。
ではでは。
朝夕は冷え込んできました。
暖かくしてお過ごしくださいね。
マネキンちゃん☆彡
こんにちは。
11月になるというのにまだまだあったかい日が続きますね(^^)
先日学校にて、SRP(歯石除去)のテストがありました。
歯医者さんにきたことがある方は経験したことがあると思いますが、カリカリ・・…
歯茎の中の目には見えない歯石をとったり、するあれです☆彡
いきなり人の口腔内で練習!!!というのができないので
マネキンを使い、
テストを受けるにあたり、練習をしないと受からない・・・という壁にぶつかり
練習をするには顎模型(歯の模型)をつけたマネキンが必要でそれは学校にいかないと無いので
どうしようか・・・と思っていたところ
林理事長が購入してくださったマネキンがあると長谷川さんから伺い
見てみたところ
こんな感じで不気味に鞄の中に入っています。
ユニットにセットして
やっぱり不気味・・・(笑)。
このマネキンちゃんのおかげ29日現在
下顎臼歯部
上顎前歯部
ともにテスト合格しております(^^)w
これもマネキンちゃんと先輩方のおかげです☆彡
あと、溝越先生・・・・たまに覗きにきては邪魔してくれました♪
ウソです(笑)
ちゃんと教えてくれました(^^)v
今日上顎臼歯部が受かれば・・・・すべてクリアになるので
これが終わったら・・・・今度は病理学のテストが待ち受けています・・・・
こんな感じで毎日バタバタですがあと半年もしないうちに二年生になるので
二年生になれるように頑張りたいです!!
林先生マネキンありがとうございます!
これからもこのマネキンちゃんかなり使いそうなので大事に使わせていただきます。