皆様こんにちは、副院長の齋藤です。
昨日は秋の魔法の粉会でした。
魔法の粉は大井町にある母がやっております和食薬膳のお店です。
12月に大井町にも医療法人因幡会の分院ができますので引っ越して遠くなってしまった方や、仕事帰りに来院されたい方など・・・ぜひブリリア大井町ラヴィアンタワー歯科クリニックへお越し下さい。
そしてその際は魔法の粉にも是非お越しください。
いい歯で美味しく健康に。。。
投稿者: ララガーデン川口歯科クリニック
歓送迎会
こんにちは
衛生士のハセガワです。
昨夜は診療後にララガーデンスタッフの歓送迎会を行いました。
当院は年末年始を除き、年中無休ですので
スタッフが全員そろうことが多くありません。
ドクターは曜日制で
スタッフはシフト制で診療にあたっております。
ですので・・・。
このような会では異常にみんなもりあがってしまいます。
歓送迎会なので当たり前ですが
ララガーデンを去ってゆくスタッフがいて
新しく仲間に加わってゆくスタッフがいます。
去ってゆくスタッフは
また新しい環境で頑張っていってもらいたいと思いますし、
新しい仲間には
是非この因幡会で持っている力を発揮していただいて
ただの「人材」ではなく
「人財」となって因幡会にとってなくてはならない存在になって
いただきたいと思います。
そんな願いをこめて昨夜は
たくさん乾杯をしました。
みんなで考える
こんにちは
衛生士のハセガワです。
今日は院内勉強会をしたことをレポートしたいと思います。
先週19日、銀座の街は金曜の仕事帰りと
いうこともあってか賑わっておりましたが
そんな賑わったメイン通りを入ったところのビルの
二階の会議室をレンタルしまして開催されました。
何についての勉強会かと申しますと・・・。
『症例検討会』
実は私はこの検討会をずっと昔からやりたくて
やりたくて仕方ありませんでした。
一つの症例をドクターも含めみんなで
検討しあって勉強してゆきます。
なにを?
どこに着目し、治療を進めてゆくか・・・・。
もちろん、患者さんには主訴というものがありますから
それをふまえた上での治療計画になります。
自分が気付かなかったことを
他のスタッフが着目したりするので
「ああ、そこをみるのか」
と、とても気づきが多くなります。
みんなで考える
意見を交換するというのは
とても大事なことです。
今回は歯周病認定医の資格をお持ちの
難波先生にも同席していただき
多くの指導をしていただきました。
写真が・・・・。
なんだかカラオケボックスでくつろいでいるような
写真になってしまっていますが
話しているのはかなり熱い内容なんです。
写真だけみてもらいますと
誤解を受けそうですが
とても充実した2時間の勉強会でした。
実技試験
こんにちは 衛生士のハセガワです。
やっと過ごしやすい季節になりましたね。
お元気でお過ごしですか?
先週14日の日曜は私が今年の2月より
毎月受講していますセミナーの
実技の試験でした。
「実技試験」実は初めてうけました。
みなさん、ご存知でしたか?
衛生士の国家試験には歯石除去の実技試験はありません。
筆記(マーク選択)のみです。
私の卒業した衛生士学校でも
私の記憶の範囲では
試験はなかった記憶が・・・。
(なにしろ遠い19年前の記憶なので・・・。)
試験内容は上顎の14本の歯に付着した
縁下歯石(歯肉の中に付いている歯石)に見立てた色を
1時間の制限時間内に除去するというシンプルなものです。
でも、緊張しました~。
なにしろ「試験」ですから。
結果?どうでしょうか?
まだ知らされておりません。
試験はこんな感じで行われます。
すごく素敵な診療所です。
ここの衛生士さんは「マイルーム」をお持ちで
経験を重ねてゆくとお部屋がもらえるようなシステムになって
いるようです。
私もこんな素敵なお部屋をお借りしました。
ここのクリニックはいつも季節にあった
デコレーションを院内に施されています。
クリスマスデコレーションが好きな私は
12月のセミナーでお邪魔するのが
今からとても楽しみです。
そうそう、忘れていませんよ。
キシリトールとポスカムの話。
次回はハセガワの見解をブログアップしますね。
ではまた。
なんと、スポーツブランドで有名なUNDER AMOUR(アンダーアーマー)社からマウスピースがでました。
このマウスピースは15年におよぶ研究実績–により、数多くの米国特許および国際特許をしています。
ストレスの多い仕事に従事する方や、スポーツを楽しみたい方、より健康になりたいと考えている人々のために、人間が本来持つ筋力、持久力、瞬発力、集中力が十分に発揮されます
アンダーアーマーのマウスピースは高い品質と信頼性は、世界中のプロフェッショナルおよびアマチュアのトップアスリートが愛用していることからも証明されています。
ちなみに、このマウスピースはオーダーメイドのため、歯科医院等で歯型を採る必要があります。
詳しくは、スタッフにたずねてみてください。
生理学的咬合療法
昨日、林、齋藤、壱岐の三人で生理学的咬合療法というセミナーに参加してまいりました。
4日間のコースの初日になります。
講師は咬合のスペシャリストであります筒井照子先生です。
かみ合わせというものは、歯科の分野の中でも1番難しい分野だといわれております。
今回は審査、診断、態癖のコントロールについて学びました。
頬杖をついたり、ショルダーバックをかけていたり、毎日右側あるいは左側ばかりで寝ている方!!!!
気を付けてください!!!
習慣的なくせだけでも歯並びやかみ合わせ、食いしばりなどが引き起こされてしまうのです!!!
写真はナソヘキサというもので噛む軌道、顎の動き方を測定している様子です。
歯と歯の間には・・・。
歯科衛生士のススダです!
うっかり忘れてしまいがちのフロスや歯間ブラシについて、
簡単にご紹介させていただこうと思います(^v^*)
どちらも用途は
歯と歯の間の歯垢(プラーク)の除去 です。
今までに、「歯と歯の間が虫歯です」と言われ
気づかなかった
というご経験はないですか??
フロスと歯間ブラシを使っていただければ、歯と歯の間の虫歯を防ぐ事が出来ます(^-^)/
☆彡 フロス(=糸ようじ) ☆彡
フォルダータイプ、指巻きタイプ
お子様向けのちいさい乳歯タイプがあります。
フォルダータイプはとても操作がしやすいです。
指巻きタイプは、引っ掛かって取れなくなったら…と心配な方に向いています。
乳歯タイプはとても小さいので、小さなお子さまにはフォルダーが唇に当たりにくく
☆彡 歯間ブラシ ☆彡
サイズがあります。
L M S SS SSS
太さが違います。
歯と歯の隙間の大きさにより、ちょっと余裕がある太さを選びます。
ぎゅーぎゅーな大きさは避けて下さい!
フロスも歯間ブラシも
使いやすいものを選んで使っていただくと効果的です。
次回、詳しい使い方は次回お話しようとおもいます!
来院時に聞いていただいても大丈夫です!
すでにお使いの方も、使い方などお困りの際にはお気軽にご相談ください!!
受付でお買求めいただけますので、
虫歯予防に効果的なキシリトールも取り扱いしております!
お声かけ下さい(^-^)/
むし歯予防に効果があるガムは?
こんにちは。衛生士のハセガワです。
やっと暑さが一段落したようですね。
私の大好きな季節がやってきました。
朝夕の過ごしやすさがたまりません。
これからの季節は夜更かししたくなってきますね。
お肌には良くないですが・・・。
さて、今月19日の水曜に恒例の衛生士の勉強会を
汐留・パトリア・ララのスタッフが集まって行いました。
今回のお題は
『キシリトール』
その作用・効果を確認しつつ、
今、むし歯予防に効果があると言われている
「ポスカム」と「リカルデント」について
知識を整理しました。
さてここで問題です。
「キシリトール」
「ポスカム」
「リカルデント」
この3つのうちでむし歯の予防に効果はあるのは
どのガムでしょうか?
どの商品にも「特性」というものがあります。
その特性をいかに活用するかが
楽に簡単にむし歯を予防する方法といえるでしょう。
みなさんも考えてみられませんか?
集まったスタッフも真剣に考えております・・・(笑)
答えを教えてほしいですか?
では答えと言いますか・・・
ハセガワ的見解を次回にお話ししたいと思います。
では近々(^^)/
伊香保温泉
群馬の伊香保温泉行ってまいりました。
埼玉に比べ涼しく、夜は寒いくらいでした。
温泉も気持ち良くてのんびり癒されてきました。
また今日からお仕事がんばります!
こんにちは、院長の森田です。
暑い日が続いていますね。
先日山梨県のヒマワリ畑に行ってきました。
ほとんどの会場ではもうヒマワリが萎れていて夏の終わりを感じました。
写真は唯一まだ元気があった会場のものです。
九月に入り新しいキャンペーンスタートです。
皆さんいらして下さいね。