先週、勉強会で北海道に行ってきました!
夜は、美味しい物を食べようと出発前から皆に美味しいお店を聞きまわってチェックしてたのですが、
北海道に行ったら、その勉強会で缶詰状態にさせられどこも行くことが出来ず、勉強会に参加して帰ってきました(ーー;)
北海道に行った思い出を残すため、帰りのタクシーから写真を撮りました(^-^)/
投稿者: ララガーデン川口歯科クリニック
技工所に行ってきました。
暑い日が続いていますが、みなさまどうお過ごしでしょうか?
写真は先日技工所に勉強しに行ってきたときのものです。
技工所とは、患者様のお口の中に入る、被せ物や詰め物などを作っているところです。
今回技工所にお邪魔させてさせていただき、日々の診療は、歯科医師だけでなく、歯科技工士、スタッフ、歯科医院に関わるすべての人が一丸となって取り組むことが大切だとゆうことを、再確認させていただき、とても有意義な時間を過ごさせていただきました。
魔法の粉会
みなさん、こんにちは副院長の齋藤です。
昨日は僕の母が大井町でやっております魔法の粉というお店で食事しました。
魔法の粉のコンセプトは体にいいものを美味しくというものです。
美味しいものを食べるにも歯が大切です!
写真は常連さん同士でコミュニティを広げるという魔法の粉会のときの写真です。
ありがとうございますm(__)m
こんにちは、Dr.の中田です。
暑い日が続きますね~
この前クリニックでお手紙をいただきました!!
コチラ↓
あとクッキーも!!
思い出せば・・・
最初はお口も心も閉ざしていたのですが・・・
お母さんと通うにつれて・・・
歯医者さんにも慣れ・・・私にも慣れ・・・
最後の方は一人で椅子にも座れるようにもなり、お話も出来るようになりました!!
もちろん栞ちゃんも頑張ってくれました☆
もっと頑張ってくれたのは一緒に通って応援してくれたお母さんです!!
私たちDr.、スタッフ皆子供好きです、たまにお子さん、お母さんに厳しい事を言うこともありますが、是非めげずに来院してください!!
それにしても暑いですね・・・・・
夏日=最高気温25℃以上
真夏日=最高気温30℃以上
猛暑日=最高気温35℃以上
来院する方こまめな水分補給をお忘れなく・・・
ホワイトニングキャンペーン
皆様こんにちは!浅利です。
暑い日が続きますがいかかお過ごしでしょうか?
お天気がいいとおでかけしたくなりますよね♪
おでかけしたら写真も撮りますよね!
今年はぜひ白い歯で!
当医院では、7月1日~8月31日までサマーホワイトニングキャンペーンを実施しております。
ホームホワイトニングが、通常15750円のものが今ならなんと、10500円でございます!
ホームホワイトニングのいいところは、
○ご自分の好きな時間に自分のペースでできる
○自然な白さに仕上がる
○白さが長持ちする
私も少し前からホームホワイトニングをしていますが、
休みの日にやっただけでも結構白くなりますよ!
興味がある方は是非お問い合わせしてください。
まずは、患者様の現在の状態を確認し、そこからカウンセリング、
必要であればお掃除から始めさせていただきます。
歯は、人と接するときに最もよく見られます。
だからこそ、真剣にひとりひとり対応させていただきます
これからは身だしなみのひとつとしてホワイトニングをするようになるでしょう。
早めのスタートをオススメ致します。
海の日Dr研修会
こんにちは。梅雨も明け、本格的に夏がやってきましたが、皆様いかがお過ごしですか?
海の日休診し皆様にはご迷惑をおかけして申し訳ございませんでした。
その日は因幡会で豚の骨を使って歯周外科における実践的な実習を行いました。
因幡会の東大宮パトリアデンタルクリニックに所属しております歯周病専門の難波先生による歯茎の移動の仕方や侵襲の少ない切開の仕方や縫合などたくさんのことを学びました。
歯周病は最近テレビなどでも取り上げられ、注目されつつあります。生涯に失う歯の約半分が歯周病によるものといわれます。年齢が高くなるにしたがって歯周病にかかる人は多くなり45〜55才では9割近くの人が歯周病にかかってるといわれています。
歯周病について興味をお持ちになった方、検査をしたい方、治療をしたい方、どんな些細なことでも結構ですので、ぜひご来院下さい。
はじめまして
はじめまして。こんにちは。
6月から勤務しております、歯科衛生士のススダと申します。
歯科衛生士のお仕事を始めてもう10年になろうとしています。
幼い頃は、歯医者さんが苦手でした。
それが、いまやこのお仕事が大好きでずっと続けていきたいと思っております。
お口の中の健康維持には、歯ブラシは必須です!
そして、綺麗に磨けるといいことがたくさんあります!
歯ブラシが苦手だった私はとても実感しています!
虫歯が減るのはもちろん。
歯茎が腫れているときには、前歯でりんごを噛むと出血したり、
気持ち悪かったのですが、今は綺麗なピンク色に!
歯周病の予防になっています。
他にもたくさんあります!
歯の健康は、身体の健康の一部です!
ご自身の歯をご自身で守ることが出来ます。
でも、磨けているか、自分だけで確認するのは難しいと思います。
ここのブログをお読みのみなさまは、
歯ブラシや定期健診の大切さはもうご存知だとは思います。
歯医者さんには、
治療でなくても、意味あるかな?と思っても
定期的に診せていただくといいことがたくさんあります!
ぜひ気軽にいらしてください!
これから、みなさまのお役にたてるよう頑張ります!
よろしくお願いします。
歯みがきについて
こんにちは。衛生士のハセガワです。
台風が近づいているようですね。
みなさまお元気にお過ごしでしょうか?
さて、昨日は毎月恒例の衛生士勉強会の日でした。
昨夜のテーマはは「歯ブラシ指導について」
歯ブラシの指導についてドクター含め総勢18人で
意見を出しつつ勉強しました。
歯ブラシ指導で大切なことは
何だと思いますか?
歯ブラシの選択方法?
歯磨剤?
歯への当て方?
動かし方?
全部正解です。
でも・・・・ハセガワが最近感じることは
「汚れている=磨けていないという感覚をもっていただくこと」が
歯ブラシ指導をしていて大切なのではないかと考えます。
医院に来ていだければ
汚れている部分を染色をして
視覚的にご確認いただけますが
お口の中の汚れは日々のことですから
舌の感覚を養っていただき
「きれいな状態」の歯のツルツル感を
是非覚えていただきたいと思います。
そしてご自分の歯ブラシが苦手なところを
「気づいて」いただきたいと思います。
気づかないとそこに歯ブラシを持って
いこうと思いませんからね。
歯ブラシの仕方って今さら・・・って
思われるかもしれませんが
以外と出来てない方、
汚れていることすら
ご理解されていない方が
多いんですよ。
ドキッとされた人!!
ハセガワが見てさしあげますので
いらしてください。
そして勉強会の後は・・・。
お楽しみの「飲み会~!!」
勉強した後の
ビールは美味しいですぅ~
研修会
こんにちは院長の森田です。
先週の金曜日からハワイのハワイ大学にてセミナーコースを受講してきました。海外のセミナーは初めてで世界的にも優秀なドクターから直接指導を受けられとても勉強になりました。
この度は、休みをいただき患者様には大変迷惑をおかけしましたがこの度のセミナーで得たものを患者様に還元出来ればと思います。
理事長の林先生とハワイ大学にて!
第30回日本顎咬合学会
お休みをいただきましてご迷惑おかけして申し訳ございませんでした。
日本顎咬合学会に参加してまいりました。
今井先生の講演を聴かせていただいた際に著書にサインをいただきました。
そのサインの中に温故治新というお言葉をいただきました。
通常の温故知新は古きを知り、そこから新しい考え方や知識を得る事です。
まさに我々医療者は温故治新であることを再認識いたしました。
根拠に基づき日々進化していきたいと思います。