こんにちは!
衛生士の佐々木です。
5月27日 歯のイベントに参加された方はいますでしょうか?
あいにく私は仕事でしたが、
お休みのスタッフや分院のスタッフ達が
イベントに遊びに来ていたみたいですが、予想通り大先輩 長谷川のトークが非常に好評だったみたいです☆
若手の先生たちもイベントを盛り上げてくれたようです~♪
しかも、キシリトールガム プレゼントつき!
更にイベントに参加された方は
ララガーデン歯科クリックを受診すると、またまたプレゼントつき!
ただし、初診の方限定です☆
私も参加したかったぁ!!
歯というのは一生涯の付き合いのもの。
しっかり自分と健康と向き合っていくスタンスが時代の流れとともに定着してきていると感じます。
今までの歯科治療は痛くなったら行く。
ドクターが『虫歯があるので治しますね、終わりました。はいっ!今日で終わりです。』
患者『はい、早く終わって良かった♪』
そしてまたむし歯で痛くなったら歯医者に行く、このサイクルの繰り返し。。。。
これではキリがないですよね。
このような経験をされてきた人多いと思います。
しばらくクリーニングされて無い方、歯科が怖い方一度ララガーデン川口歯科へお越しください。
昔と今の歯科治療の違いがわかると思います。
けして歯医者は怖いところではありません。
5年10年先 皆様のお口が健康であるようにお手伝いさせていただきます。
投稿者: ララガーデン川口歯科クリニック
初イベント
こんにちは。
衛生士のハセガワです。
先週27日の土曜日にララガーデン川口の
イベントスペースで13時と15時からの2回、
『今日からできるらくらく簡単むし歯予防セミナー』と
題しましてララガーデンに来館していただいてる
お客様にむけてお話をさせていただきました。
正直な話、あのオープンスペースで
話をしなければいけないとは
想像していませんでしたので
(ララガーデン内のセミナー室と勝手に思いこんでいました。)
場所の勘違いがわかった時には
ええっ~
ええっ~ここですか?
と心拍数があがりました・・・・。
マイクを握ることなんて
『四角い音楽が流れるお部屋』でしか
ありませんから
皆様の前でキチンとお話ができるか
もう前夜はこのハセガワも夢に見てしまいました・・・・。
土曜日に皆様にお話をしましたが
歯科はむし歯になってから行くところではなく、
「むし歯にならないようにするために行くところです」どうぞ健診にいらしてください。
こどもの歯を守るのは
親御さんの協力なしには得られません。
きれいな歯や歯並びは
お金では買えない、買うことのできない
こどもへの親からのとても素敵なプレゼントです・・・。
暖かくなってきましたね♪
さむーい冬から、だんだん暖かくなって、夏に近づいてきましたね(^^)w
私は最近やっと学校生活にも慣れ、
だんだん気が緩み・・・授業中ウトウト・・・していることもあったり、なかったり・・・・(笑)
でももともと興味がある分野なので歯の事だったり普段している業務についてをあらためて
講義として聞いていると「ああなるほど。」と思う事がたくさんあります。
とくに毎週木曜日に講義をしてくださる先生の授業がいつもとてもわかりやすいので
ブログに書きたいと思います。
歯はエナメル質
象牙質
歯髄
セメント質
歯根膜
その周りに歯肉
歯槽骨(歯を支えている骨)
でできています。
この中で食べ物を食べて「やわらいなー♪」「かみごたえがあるな!!」等
食感というものを感じるのは☆歯根膜☆というところで人間にこの☆歯根膜☆が存在しないと
おせんべいを食べても「かたい!!」と思うことも高いお肉をたべても「やわらかーい(^^)w」と
感じることもないそうです・・・(><)v
それに比べ歯髄(神経)は結構おバカさんで冷たいものが歯髄に触れても、「痛い!!」
暖かいものが触れても「痛い!!!」と感じてしまうそうです。
なので歯の構造の中で人を喜ばせているところは☆歯根膜☆なんですよ♪日々歯根膜に感謝しましょう!
とその先生は言っていました。内容もすごくためになりますが
その先生がする人を惹きつける話し方が私にとってはなによりも勉強になりました♪
さて、今週日曜日・・
DH長谷川さんによるイベントがララガーデンで行われます!!
長谷川さんは人を退屈させないのはもちろん・・・とってもわかりやすく説明して下さるスーパー衛生士さんなので、是非この機会に来院したこともある方もそうでない方も是非長谷川さんのお話を聞きに来てください(^^)
来て下さった方には数量限定ですが、嬉しいプレゼントがありますので
どうぞお立ち寄りください☆☆
写真は今私が通っている衛生士学校から来て下さっている葛西さんです☆
しっかり!ガッツリ!!
おはようございます。
またまた衛生士のハセガワです。
今日は日曜に参加しました
セミナーのお話をしたいと思います。
日曜は神奈川県伊勢原にあります歯科医院開催の
セミナーに参加してきました。
ハセガワは現在毎月1回ここのセミナーに
参加しております。
日曜は
う蝕病因論
歯周病因論
そして実技の練習・・・。
午前の学術の抗議を受けたあと
午後はひたすらに・・・もくもくと・・・・
診療ユニットに額模型(歯の模型です)を
とりつけただひたすら
カリカリ・・・カリカリ・・・
カリカリカリカリ・・・・・
模型の歯についている
人口歯石を取り続けます。
いかに短時間で
いかに痛みがなく
いかに効率的に
いかに正確に
歯石除去ができるか・・・。
複雑な歯の形態をあたまに叩き込みながら
挿入角度を考える。
10分休憩したら
1時間の歯石除去テスト。
1時間でどれだけ除去できるか・・・。
気合のはいるところです。
1時間・・・。
あっという間でした。
しっかり、ガッツリ歯石除去してきました(*^_^*)v
日曜はドクターの勉強会もあり、
手嶋先生も参加しました。
帰り際にお世話になっています
辻村歯科医院さんの衛生士さん達と
写真を撮影させていただきました。
とてもステキなクリニックです。
これからもよろしくお願いいたします!!
しまった!!
ごぶさたしております。
衛生士のハセガワです。
最近の話題は金環日食にスカイツリー・・・。
みなさんは体験されましたか?
さて、先週の金曜は先月に引き続き
衛生士の院内勉強会を行いました。
先月は沢山の資料を用意しましたが
なかなか印刷では
見にくいので
今月からプロジェクターを導入しまして
パソコンに接続し、
模造紙を壁に貼り簡易のスクリーンを作成し
勉強会の開催です。
金曜の勉強会では
東大宮のスタッフも遠方よりかけつけ、
勉強したい!!という熱意が伝わってきました。
スライドをみながらメモをとる
スタッフの姿を目の前に
私自身の指導力も磨きをかけないと!!と
身の引き締まる思いでした・・・。
こんなに『身の引き締まる』思いをしているのに
実際に引き締まらないのはなぜ???
19時過ぎから勉強会を開始し、休憩なしで
21時過ぎの2時間ぶっ続け!!
しっかりと勉強しました。
そして・・・勉強会のあとは・・・。
楽しい飲み会(*^_^*)
あ~ああっ!!
勉強会の写真撮るのを忘れた・・・。
スタッフの真剣にメモを取る姿、
考える姿
意見を出し合ってる姿・・・。
写真に撮っておこうと思ったのに。
あ~しまった!!
だから・・・・
今回もこんな写真です。
まずいな。
理事長先生~。
勉強はちゃんとしてますよ~。
安心してください~。
はじめまして。
はじめまして。4月に入社した歯科衛生士の榎本です。
働き始めたばかりで勉強しなければならないことがたくさんありますが、先輩方を目指して頑張ります!!
今日はインプラントの勉強会をしました。難しかったですがこれからたくさん勉強して覚えていきたいです(^^)/
この写真はブログの書き方を浅利さんに教えていただいているときの写真です。
いちご♪
こんにちは(^^)
GWはお天気はあいにくですが…(笑)
いかがお過ごしですか?
5月3日われらがボスDr森田のお誕生日☆彡でした
おめでとうございます♪
これからも宜しくお願いしま~す(*^^)v
ケーキのいちごに顔が…カワイイ♡サービスがありました
GW休まず診療中です。
HAPPY WEDDING
先日、岩澤さん上野さんと一緒に以前ララで働いていたスタッフの結婚式に行ってきました〜
始まる前からなぜか私たちが緊張して大興奮(笑)
式、披露宴ともとっても幸せいっぱいの結婚式でとても充実した1日になりました(^O^)/
結婚式は何度行っても幸せな気分になりますね〜
次は誰の番になるのでしょ〜♪
楽しみですo(^-^)o
さて、ゴールデンウイークみなさんはどこへお出かけしますか?
当医院はゴールデンウイークも診療しておりますので、お家でゆっくり過ごされてる方など是非いらして下さいね〜
うちあげはコリアンで
こんにちは。
衛生士のハセガワです。
昨夜は第1回 汐留・ララ合同衛生士勉強会でした。
新人の衛生士さん向けに…と開いた勉強会なのですが
新人だけではなく、もう臨床に出て数年の衛生士や、
研修医の先生方までもが参加してくださるという
賑やかな勉強会になりました。
昨日のテーマは
「歯周病は感染症だということ。」
そして
「慢性疾患だということ。
慢性疾患だからこそ一生涯の管理を
私達が行わないといけない重要な役目があるということ。」
…などなどを
コンコンとお話して
(半分説教だったかもしれないなぁ…)
さらに汐留の主任が歯周病の治療過程を説明し、
皆で知識の整理をしました。
歯科の二大疾病のむし歯や歯周病は感染症なんです!
みなさん、ご存知でしたか?
歯周病に至っては
ギネスブックにも載ってるぐらいです。
「歯周病は人類史上もっとも感染者の多い感染症」と
ギネス・ワールド・レコーズに記されています。
だから予防もしなくてはいけませんし、
一度罹患すると慢性疾患なので
その後の管理が必須になります。
お~いっ!!新人!
理解しましたか?
理解していない者は連絡してきなさい!!
・・・と、いうことで
しっかり勉強した後は
コリアンで空腹を満たして帰宅しました。
飲み会を楽しんでるだけじゃないですよ。
しつこいようですが、はじめまして!!
今期から医療法人因幡会に勤める ことにまりました、加藤です。ララガーデン川口歯科には、毎週日曜に勤めています。因幡会の先生はみなさんは日々勉強を、頑張っています。
自分も患者様に治療をするうえで満足していただけるよう、院長の森田先生を始め、先輩の先生方から技術やコミュニケーションの仕方などを学び、頑張りますので、以後宜しくお願いします。
今回の写真は歯科衛生士の日野さんです!!
日野さんも月によって変わりますが、土曜日や日曜日に川口歯科に来てくれています。衛生士さんはお口のクリーニングのプロフェッショナル!!歯の磨き方などとても分かりやすく教えてくれるので、歯磨きなので分からないこと、お困りの方はぜひ聞いてみて下さい!!