「歯並びを治したい」と歯列矯正を考えるときに、一番ネックになりやすいのが費用です。
この記事では、歯列矯正の治療費に困っているときの対処法や、リーズナブルな価格のマウスピース矯正を紹介します。
矯正は100万円ぐらいかかると思われがちですが、リーズナブルなマウスピース矯正で部分矯正を行うと、大幅に値段を抑えられます。
クリニックやブランドによっては分割での支払いができ、月額3,000円台から治療が可能です。
前歯にコンプレックスがある人や、思いっきり笑えず悩んでいる人は参考にしてみてください。
歯並びを治したいけどお金がない5つの対処法
歯並びを治したいけれどお金がないと、歯列矯正を諦めるしかないと考える人もいるでしょう。
リーズナブルに矯正をするための対処法は、以下の5つです。
料金を抑えるポイントを順番に見ていきましょう。
保険が適用されるか確認する
見た目を整えるために歯並びを治したいケースは、保険適用外の治療です。
一方で、咬合異常や顎変形症に起因する一部の症例は、保険が適応される可能性があります。
保険が適用になると自己負担額が抑えられるため、あまりお金がなくても治療が受けやすくなるでしょう。
公益社団法人 日本矯正歯科学会によると、矯正歯科治療が保険診療の適用になる場合は以下のとおりです。
①「別に厚生労働大臣が定める疾患」に起因した咬合異常に対する矯正歯科治療
②前歯及び小臼歯の永久歯のうち3歯以上の萌出不全に起因した咬合異常(埋伏歯開窓術を必要とするものに限る。)に対する矯正歯科治療
③顎変形症(顎離断等の手術を必要とするものに限る)の手術前・後の矯正歯科治療
「別に厚生労働大臣が定める疾患」とは、唇顎口蓋裂やゴールデンハー症候群、顎・口腔の先天異常などが挙げられます。
保険が適用になる可能性がある人は、まず医療機関で相談してみましょう。
保険適用の矯正歯科治療を行える医療機関は、地方厚生(支)局長に届け出た保険医療機関のみになります。
マウスピース矯正を選ぶ
見た目を良くするために歯並びを治したいなら、マウスピース矯正を選ぶと費用が抑えられます。
従来の歯列矯正といえばワイヤー矯正が主流で、100万円ぐらいかかるとイメージしている人もいるでしょう。
一方のマウスピース矯正は、ワイヤー矯正よりも値段が抑えられます。
種類 | 相場 |
---|---|
ワイヤー矯正 | 60万~120万円 |
マウスピース矯正 | 20万~80万円 |
ワイヤー矯正が100万円ほどかかるのに対して、マウスピース矯正は20~80万円とリーズナブルなのが特徴です。
透明のマウスピースを使うため、治療中の見た目も気になりにくく、人気が高まっています。
部分矯正を選ぶ
歯列矯正には、全体矯正と部分矯正があります。
お金がないけれど歯並びを治したいなら、部分矯正で対応ができないか相談するのがおすすめです。
マウスピース矯正の全体矯正と部分矯正の相場は、以下のとおりです。
治療 | 相場 |
---|---|
全体矯正 | 50万~80万円 |
部分矯正 | 20万~50万円 |
奥歯から歯並びを治す全体矯正に対して、前歯を中心に治す部分矯正は値段が抑えられます。
出っ歯や前歯のガタガタ、すきっ歯などは部分矯正で対応可能なケースも多いです。
症例によっては全体矯正が必要になるため、いくらでできるのか気になる人は歯科医院やクリニックの初回検診で相談してみましょう。
リーズナブルなクリニックやブランドで治療する
マウスピース矯正の料金プランは、クリニックやブランドによって差があります。
インビザラインやクリアコレクトなど、有名メーカーのマウスピースを採用しているクリニックは、やや値段が高めな傾向です。
一方で、独自のマウスピース矯正装置を開発し、リーズナブルな価格を実現しているブランドもあります。
マウスピース矯正のおすすめは、19.8万円※1から矯正ができるキレイライン矯正です。
キレイライン矯正は全国125店舗※2で治療が可能で、12万人※3が利用している人気のブランドです。
歯科医師の協力のもと治療の質は高いまま、リーズナブルな価格で矯正が受けられます。
注釈
※1
・上記に記載している費用以外に、初回検診料3,300円(税込)~、および来院1回につき3,300円程度(税込)の再診料が別途発生します。金額は提携クリニックにより異なりますので、予約画面または通われるクリニックにご確認ください。
・患者様の症状により、キレイライン以外の追加治療として片顎4万円(税込44,000円)の拡大床の併用やIPR、アタッチメントを歯科医師から推奨される場合があります。
・追加治療(拡大床、IPR、アタッチメントなど)には別途料金がかかります。これらはキレイライン矯正の一環ではなく、患者様のご要望や症状により歯科医師の判断のもと行われる「クリニックによる追加治療」です。詳細は、提携クリニックに直接ご確認ください。
・リテーナーは症状等により税込22,000~66,000円の別途費用がかかります。詳しくは提携クリニックにお問い合わせください。
※2 2024年9月時点
※3 2017年6月~2023年11月の契約者様の合計数
分割払いを利用して支払額を抑える
キレイライン矯正は19.8万円※1から受けられますが、まとまったお金がないと悩む人もいるでしょう。
分割払いを利用すると、月々約3,100円から※2治療が受けられます。
毎月約3,100円であれば、化粧品や被服代、ランチなどを削れば捻出できる金額です。
自分の歯並びの場合、毎月いくらで矯正ができるのか知りたい人は、キレイライン矯正の初回検診でシミュレーションや料金の説明を受けましょう。
注釈
※1
・上記に記載している費用以外に、初回検診料3,300円(税込)~、および来院1回につき3,300円程度(税込)の再診料が別途発生します。金額は提携クリニックにより異なりますので、予約画面または通われるクリニックにご確認ください。
・患者様の症状により、キレイライン以外の追加治療として片顎4万円(税込44,000円)の拡大床の併用やIPR、アタッチメントを歯科医師から推奨される場合があります。
・追加治療(拡大床、IPR、アタッチメントなど)には別途料金がかかります。これらはキレイライン矯正の一環ではなく、患者様のご要望や症状により歯科医師の判断のもと行われる「クリニックによる追加治療」です。詳細は、提携クリニックに直接ご確認ください。
・リテーナーは症状等により税込22,000~66,000円の別途費用がかかります。詳しくは提携クリニックにお問い合わせください。
※2
・デンタルローンを利用して7回コース(税込319,000円)を頭金なし・96回払いで支払う場合の手数料抜き・税別の分割支払金額です。
・一部クリニックはローン非対応。
・信販会社や手数料はクリニックにより異なります。
歯列矯正の治療費の目安
歯列矯正の治療費の目安はどれぐらいで、プランの料金以外に追加費用などはかかるのか解説します。
人気ブランドの40万円以下のコース
ブランド | プラン | 値段 |
---|---|---|
![]() キレイライン矯正 | 5回コース 10回コース | 19.8万円※1 33.0万円※1 |
![]() oh my teeth | Basicプラン | 33.0万円 |
![]() ウィ・スマイル | 8回コース 12回コース | 23.1万円 35.2万円 |
40万円以下でリーズナブルに歯列矯正をするなら、部分矯正のプランです。
軽度のガタつきであれば、回数が少ないコースで治療ができる可能性があります。
症例によっては、全体矯正や回数の多いコースが必要になるため、初回検診で費用の目安を確認しましょう。
注釈
※1
・上記に記載している費用以外に、初回検診料3,300円(税込)~、および来院1回につき3,300円程度(税込)の再診料が別途発生します。金額は提携クリニックにより異なりますので、予約画面または通われるクリニックにご確認ください。
・患者様の症状により、キレイライン以外の追加治療として片顎4万円(税込44,000円)の拡大床の併用やIPR、アタッチメントを歯科医師から推奨される場合があります。
・追加治療(拡大床、IPR、アタッチメントなど)には別途料金がかかります。これらはキレイライン矯正の一環ではなく、患者様のご要望や症状により歯科医師の判断のもと行われる「クリニックによる追加治療」です。詳細は、提携クリニックに直接ご確認ください。
・リテーナーは症状等により税込22,000~66,000円の別途費用がかかります。詳しくは提携クリニックにお問い合わせください。
歯列矯正で必要となる追加費用
歯列矯正はプランの料金の他に、クリニックやブランド、症例によって以下の費用が発生する可能性があります。
キレイライン矯正を例に、必要な費用を見てみましょう。
初回検診料 | 3,300円 |
---|---|
再診料 | 3,300円程度 |
拡大床・IPRなど | 追加治療が必要な場合 |
マウスピースの再製作 (紛失・破損など) | 片顎6,600円~ |
リテーナー (マウスピース型・上下) | 22,000円 |
キレイライン矯正では、初回検診料と再診料が別途かかります。
拡大床、IPR、マウスピースの再製作などは、必要に応じてかかることがあります。
マウスピースは紛失・破損しないよう、丁寧に扱いましょう。
歯並びを治したくても自力で押すのは困難
歯並びを治したいけどお金がないと、自力でなんとかできないかと考えてしまいますよね。
歯を押し続けると動く可能性はありますが、デメリットの方が大きいです。
- 咬み合わせが悪くなる
- 歯茎や歯にトラブルが起こる
- 逆に歯並びが悪化する
歯に一定の圧力をかけ続け自力で動かせても、イメージどおりには動くとは限りません。
中心がズレて咬み合わせが悪くなったり、歯茎や歯にトラブルが起こる懸念があり大変危険です。
逆に歯並びが悪化してしまう可能性もあるため、自力で押して歯並びを治そうとするのはやめましょう。
歯並びを治したいけどお金がない対処法についてまとめ
歯列矯正は、リーズナブルなクリニックやブランドのマウスピース矯正を利用すると、従来より大幅に価格を抑えることが可能です。
まとまったお金がない人も、分割払いを選ぶと毎月3,000円台から矯正ができるので、理想の口元への夢が広がります。
いくらで歯並びを整えられるのか気になる人は、まずは初回検診で相談・シミュレーションを受けてみましょう。