先週お休みして申し訳ございませんでした。
先週は歯内療法のセミナーに参加しました。歯内療法とゆうのは歯の中にある神経の治療のことです。神経は歯を守る大切な組織ですが、虫歯や怪我で神経を抜くことになってしまった場合は神経をとり、歯の中をきれいに掃除しなければなりません。
日本の神経の治療は世界的にみても成功率がとても低いとゆう悲しい現状があります。
成功率が少しでも上がるよう努力していきます。
新商品☆彡
こんにちは(。>∀<。)衛生士のカサイです♪ しばらく更新をサボっておりました、すみません(。-人-。) サボっている間に、当院では新商品を導入致しました! 昨年10月より、当院ではむし歯の細菌検査を導入し、 患者様ごとにリスクケアの提案を行っておりますが、 そのリスクケアに、もう少し幅広く対応できるように、 キシリトールに続いて、POs-Ca F(ポスカエフ)ガムを 導入いたしましたヽ(´▽`)/ キシリトールは、主に むし歯の原因となるミュータンス菌の働きを弱める プラーク(歯垢)が作られるのを抑制する などの効果が期待できますが、 POs-Ca Fガムは、 食後に酸性になったお口の中を中性に戻す役割をする だ液の働きを補ってくれ、歯の再石灰化を促進してくれる 一緒に配合されているフッ素を取り込みやすくしてくれる という効果が期待できます☆彡 「一生懸命ブラッシングしているのに、むし歯が多くて・・・(;´Д`)」 とお悩みの方、当院で私たちと一緒にその原因について 考えてみませんか?(*´∀`*) 詳しくは、お気軽にスタッフまで!!
子供の歯科受診のコツ
こんにちは
衛生士のハセガワです。
GWも終わって次の楽しみは夏休みですね。
少しブログの更新を怠ったので
真面目に更新していこうと思います。
子供の歯科受診についてお話していきますね。
小さい子供さんを連れた親御さんにお会いして
思うことなんですが・・・・。
時々、「何もしないから。」「見るだけだから。」
もしくは
「歯医者に行く」と子供に言わないで当院を受診される方がいます。
すべての子供さんが・・・とは言わないですが
『パパ・ママ、それはダメです!』
お気持ちはわかります。
「歯医者に行くよ」なんて言うと断固拒否する子供もいるでしょうから。
せめて「歯磨きをしてもらいに行こう!」とか
・・・でお願いします。
子供にしてみれば
「何もしないから」と言って連れて来られて
何かされるんですからね。
「騙された~!!!」・・・って気分になるわけです。
初めての歯医者さんの受診は早ければ早いほど良いです。
もちろん、最初は泣いているお子さんもたくさんいますが
多くの子供たちは痛みでなく不安から。
「何もしないから」よりも
「歯磨きしてもらいに行こう!」の一言で
歯医者を受診する気持ちも変わると思いますよ。
不安な気持ちを与えない一言を子供たちに話して
そこからの受診をおすすめします!
歯医者さんに対する不安をなくすコツです!!
森田先生 唾液検査を受けるの巻 その2 検査結果
こんにちは 衛生士のハセガワです。
桜が散ってからまた寒くなってきましたね。
気温の変動は体調を崩しやすいので
みなさん、温かくしてお過ごしくださいね。
さて、先日の森田先生の細菌検査の結果が
出ました。
今回検査しましたのはむし歯の原因菌である
SM菌、通称ミュータンス菌です。
この菌がお口の中に多いとむし歯になりやすいので
キシリトールを使ってコントロールすることになります。
フッ素を塗布してもダメです。
菌のコントロールが必須です。
さて・・・結果は・・・。
いません・・・。菌がいません。
素晴らしいですね。さすがです。
この状況ですと細菌のリスクが低いということになります。
ただ・・・。
この結果をみて
私を含め、数人のスタッフが非常に残念がっているのです。
う~ん。なんですかね?
森田先生のキャラクター的にミュータンスが検出されて欲しいかったような・・・。
患者さんには絶対に思わない
「結果オーライで残念!」みたいな変な空気が流れています。
もちろん、森田先生はご自分の検査結果に胸をなでおろしています・・・。
唾液検査でお口の状態を知ることができますよ。
みなさんも知りたくないですか?
森田先生 唾液検査を受けるの巻 その一 検体採取
こんにちは 衛生士のハセガワです。
お久しぶりのブログ更新になってしまいました。
皆さまお元気にお過ごしでしょうか?
新学期や新しい環境での新生活が始まっている方も
いらっしゃるのではないでしょうか?
さて、当院で昨年より取り入れました唾液検査ですが
これまでも多くの方に受けていただき、
積極的に予防に取り組んでいただいております。
ご自分の弱いところを知ってむし歯予防することが
的を得た予防になるのでむし歯予防の効率があがります。
当院院長の森田先生も
「自分の口の中の状態を知りたい」との
高いモチベーションで自ら唾液検査を受けたいと
申し出がありましたので検査しました。
さすがドクターですね!
自分で体験されることは良いことです。
ここでおわかりのように皆さんのお口の治療をしている
ドクターでさえも自分の菌がどのぐらい居るかは
わからないものなのです。
さて、どれぐらいむし歯の原因菌が検出されるでしょうか?
48時間後に結果がわかります・・・・。
楽しみ!!
「うわぁ~。俺、菌がたくさんならショックだ~」 by森田先生
本人はドキドキしているようです(笑)
♪門出♪
少し暖かくなったと思ったら、また寒くなって・・・
と、思ったらまた暖かくなって・・・
冬物をしまうかしまわないかにも迷ってしまうような天気が
続いていますが、いかがお過ごしでしょうか。
衛生士のカサイです。
先日、2年間一緒に働いてきた衛生士のエノモトの
送別会をしました(T_T)/~~~
彼女は、私より1年先輩ではありますが、まだまだひよっコもの同士、
分からないことを聞きあったり、ときには愚痴を言い合ったりと、
お互いに刺激をしあって働いてきました。
そんな仲間がいなくなるのは、とても寂しいです(T_T)
でも、彼女は、新しい環境で、さらなる成長をすべく、
旅立っていくのです!!
だから、いつか戻ってくるかも・・・(笑)
卒業は、とても寂しいものですが、新しい環境でstep upすべく、
エノモトの“ 門出 ”をお祝いしたいと思います。
ちなみに、ここには写っていませんが、エノモトにあげたお花には、
スイートピーを入れました。
スイートピーの花言葉は、“ 門出 ”だそうです☆彡
エノモトのさらなる活躍を祈って・・・
3連休も休まず診療中です!!(^^ゞ
New!!☆彡
こんにちは(^^ゞ衛生士のカサイです。
今月は二週連続で雪が降るなど、大変でしたが、いかがお過ごしでしょうか?
風邪などで、体調を崩されている方は、いらっしゃいませんか?
もうすぐ年度末!受験や就職などで四月から環境が変わるという方も
多々いらっしゃると思いますが、環境が変わると、体調と同時に
お口の中にも異変が・・・という方もたくさんいらっしゃいます。
環境が変わる前に、お忙しいかもしれませんが、お口のチェックを
お勧めします!!
さて、当医院でも、スタッフの変化がありました。
まずは、2年間週に3日程勤務してくれていたドクターが、
ご実家に帰省されることになりました。
これは、先日、みんなでお別れ会をしたときのものです。
この先生は、患者さんをすごく丁寧に診てくれていましたし、
私たちDHの意見もよく聞いてくれました♪
患者さんを一緒に診てくれたり、分からないことを教えてくれたり・・・
まだまだひよっコな私には、とても心強かったので、
すごく寂しいです(T_T)/~~~
まだまだ教えてもらいたいことはたくさんあったのですが、
先生のご実家での活躍を祈りつつ
先生が置いてってくれたこの本で、勉強します!!<(`^´)>
ですが、がっかりすることばかりではありません!
昨日から、新しくこちらのドクターが仲間入りです☆彡
今は、毎週月曜日だけですが、4月からはもう1日増えるかもしれないとか\(^o^)/
こちらの三上先生は、歯周病学会の認定医を取得されていて、
歯周病について一生懸命勉強されているんです!!
歯周病に命をかける私の師匠:長谷川さんも嬉しそうですね~(●^o^●)
溝越先生にも三上先生にも負けていられません!!
患者様のため、先生たちと私たちスタッフ
これからもチームで頑張っていきますよ~♪\(゜ロ\)(/ロ゜)/♪
ディズニーランド
みなさんこんにちは。
息子の2歳の誕生日にシェフミッキー、ディズニーランドに行ってきました♪
アンバサダーのエレベーターはミッキーがしゃべるので「あ、ミッキー!!!」と息子も大はしゃぎです笑
シェフミッキーでもキャラクターが来るたびに大騒ぎでした!
来年もまたいけるといいです。
培養中
こんにちは
衛生士のハセガワです。
早いもので新年を迎えてからもう1カ月が経ちました。
今日は節分で豆まきをしたら
暦のうえではもう春!!
桜の便りが待ち遠しくなりますね。
さて、以前も話題にしたことがあったと思いますが
当院では唾液検査を積極的に行っております。
むし歯で痛い目にあった人も
これからむし歯で痛い目にあいたくない人も
ご自分のお口の中の状況を知ることで
むし歯の予防できることを理解していただけると
みなさんとても前向きに検査を受けてくださいます。
このように菌を培養してゆきます。
今週はこれだけの方の菌を培養中です。
来週もご予約の方がたくさんいらっしゃいます。
身体の中の状態を知るのが血液検査です。
お口の中の状態を知るのが唾液検査です。
高血圧→塩分控える
血糖値→食事・運動
中性脂肪→食事
・・・・など自分の身体の弱点を知って
予防をしますよね。
お口の中も同じです。
何が今むし歯のリスクなのかを知っておくと
予防法もちがってきますよね。
検査が終わったあとは
このようにデーター化して予防策を一緒に考えます。
いかがですか?
私たちがサポートしますので
本当のむし歯予防にトライしませんか?